<advertisement>
こんにちは、Crowです。
以前このブログで紹介したグローリオ蘆花公園の建設状況を最近(2009年8月上旬)見に行きましたが、建物自体の建設はほぼ完成したようです。

後は、このマンションの象徴とも言うべきゲーティッドという柵?を敷地の周りに張り巡らしていくのでしょうか。
建設途中から思っていた通り、かなり窮屈な感じで建物が建っています。広告で見るのと実物を見るのとではぜんぜん違いますね。
だいぶ以前に家に入っていた(2009年4月くらい)広告をアップし損ねていましたのでこの機会に載せておきます。マンションの価格が載っているのですが、以前紹介した価格に比べると随分上がっています。9000万円超というのには驚きました。


マンション掲示板ではあまり評判が宜しくないようですが、順調に売れているのでしょうか。
■グローリオ蘆花公園のマンション掲示板
■グローリオ蘆花公園公式HP
最近入っていた広告によると、9月中旬には第2期4次販売開始予定とのことです。2期をさらに4つにも分けていますが意味があるのでしょうか。。。
広告で気になるのが、新宿へ11分、渋谷へ13分という文字。
乗り換え・待ち時間は含めない時間を書いていますが、マンション購入者が知りたいのは、乗り換え・待ち時間を含めた時間を知りたいのではないでしょうか。新宿へ11分で行くには明大前まで急行、明大前から特急に乗り換える方法だと思いますが、そんなパターンで乗り換えるのは乗り換えのケースとしてはあまり例が無いと思います。
セコムとしては都心へ近いということを強調したいのでしょうが、千歳烏山住民ならそんな時間で新宿、渋谷へ行けないことは分かりますし、新しく千歳烏山へ越してくる方も実際電車に乗ってみると、とてもそんな時間で新宿、渋谷へ行くことはできないとすぐに思うでしょう。
朝の通勤時間であれば、その2倍は最低掛かることを広告に書いておくのが良心的だと思うのですが・・・
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
以前このブログで紹介したグローリオ蘆花公園の建設状況を最近(2009年8月上旬)見に行きましたが、建物自体の建設はほぼ完成したようです。

後は、このマンションの象徴とも言うべきゲーティッドという柵?を敷地の周りに張り巡らしていくのでしょうか。
建設途中から思っていた通り、かなり窮屈な感じで建物が建っています。広告で見るのと実物を見るのとではぜんぜん違いますね。
だいぶ以前に家に入っていた(2009年4月くらい)広告をアップし損ねていましたのでこの機会に載せておきます。マンションの価格が載っているのですが、以前紹介した価格に比べると随分上がっています。9000万円超というのには驚きました。




マンション掲示板ではあまり評判が宜しくないようですが、順調に売れているのでしょうか。
■グローリオ蘆花公園のマンション掲示板
■グローリオ蘆花公園公式HP
最近入っていた広告によると、9月中旬には第2期4次販売開始予定とのことです。2期をさらに4つにも分けていますが意味があるのでしょうか。。。
広告で気になるのが、新宿へ11分、渋谷へ13分という文字。
乗り換え・待ち時間は含めない時間を書いていますが、マンション購入者が知りたいのは、乗り換え・待ち時間を含めた時間を知りたいのではないでしょうか。新宿へ11分で行くには明大前まで急行、明大前から特急に乗り換える方法だと思いますが、そんなパターンで乗り換えるのは乗り換えのケースとしてはあまり例が無いと思います。
セコムとしては都心へ近いということを強調したいのでしょうが、千歳烏山住民ならそんな時間で新宿、渋谷へ行けないことは分かりますし、新しく千歳烏山へ越してくる方も実際電車に乗ってみると、とてもそんな時間で新宿、渋谷へ行くことはできないとすぐに思うでしょう。
朝の通勤時間であれば、その2倍は最低掛かることを広告に書いておくのが良心的だと思うのですが・・・
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
スポンサーサイト
こんばんは、Crowです。
北烏山(実際は三鷹市牟礼)に東八道路というのが通っているのをご存知でしょうか。
ちょうど、千歳烏山から吉祥寺行きのバスに乗ると、途中、東八道路を通りますので、ご存知の方も多いはずです。
東八道路は、国立・府中・三鷹を東西に結ぶ道路で、30m道路とも呼ばれています。道路幅は広いですが、三鷹の東側は何故か1車線のままという状態です。
この東八道路ですが、北烏山近辺(実際は三鷹市牟礼)で道路が終わっています。道路がそこで行き止りかというと、実際は区境通りという細い道がその先続いており、久我山病院前を通って、高井戸の中央道下の側道に繋がっています。
この区境通りというのはかなり道幅が狭い道で、東八道路と比べると道幅は半分にも満たないです。歩道もほとんどない状態なので、その結果、この区間はかなり交通事故が多い道となっています。
また、道幅が狭いため、交通渋滞が頻繁に発生しています。東八道路は国道20号(甲州街道)の交通渋滞を緩和する役目を負っているのですが、この辺りはこのような状態なのでほとんどその機能を果たせていません。
この現状を踏まえ、東京都は、東八道路を人見街道と接続する工事を現在行っています。予定では、今年度(平成21年度)に工事は完成するとのこと。
ですが、まだ工事はあまり進んでいないように見えます。(人見街道側から工事が進んでいるのかもしれません。)あと半年で本当に人見街道まで繋がるのでしょうか。
↓は北烏山から西の方(三鷹方向)に向かって東八道路を撮影しました。

↓下の地図の青線の部分が開通するはずです。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
■(報道発表資料)三鷹3・2・2号東京八王子線の事業に着手します
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
北烏山(実際は三鷹市牟礼)に東八道路というのが通っているのをご存知でしょうか。
ちょうど、千歳烏山から吉祥寺行きのバスに乗ると、途中、東八道路を通りますので、ご存知の方も多いはずです。
東八道路は、国立・府中・三鷹を東西に結ぶ道路で、30m道路とも呼ばれています。道路幅は広いですが、三鷹の東側は何故か1車線のままという状態です。
この東八道路ですが、北烏山近辺(実際は三鷹市牟礼)で道路が終わっています。道路がそこで行き止りかというと、実際は区境通りという細い道がその先続いており、久我山病院前を通って、高井戸の中央道下の側道に繋がっています。
この区境通りというのはかなり道幅が狭い道で、東八道路と比べると道幅は半分にも満たないです。歩道もほとんどない状態なので、その結果、この区間はかなり交通事故が多い道となっています。
また、道幅が狭いため、交通渋滞が頻繁に発生しています。東八道路は国道20号(甲州街道)の交通渋滞を緩和する役目を負っているのですが、この辺りはこのような状態なのでほとんどその機能を果たせていません。
この現状を踏まえ、東京都は、東八道路を人見街道と接続する工事を現在行っています。予定では、今年度(平成21年度)に工事は完成するとのこと。
ですが、まだ工事はあまり進んでいないように見えます。(人見街道側から工事が進んでいるのかもしれません。)あと半年で本当に人見街道まで繋がるのでしょうか。
↓は北烏山から西の方(三鷹方向)に向かって東八道路を撮影しました。

↓下の地図の青線の部分が開通するはずです。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
■(報道発表資料)三鷹3・2・2号東京八王子線の事業に着手します
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
こんにちは、Crowです。
先月北烏山にオープンしたマックスバリュエクスプレス 北烏山店に行ってきました。

オープン当日と、オープンして1ヶ月後くらいに行きましたので、行った後の感想を書きます。
店内の広さは、北烏山のスーパー「さえき」に比べると一回り小さい気がしますが、千歳烏山駅前の西友やオオゼキに比べると大きいです。
品ぞろえの面から見ていくと、以下の特徴があります。
・魚の品揃えは少ない
・肉の品揃えはふつう
・総菜(弁当やおかず)の品ぞろえに力を入れている
・野菜と果物の品ぞろえはイマイチか。(特に野菜)
・酒類は豊富(都内では珍しく箱売りビールが売っています。)
客のターゲットとしては、一人暮らしや、DINKSなどの少人数の家庭を狙っていると思います。
個人的には魚が好きなのですが、魚の品揃えが少ないのが残念です。
千歳烏山のスーパーで魚の品揃えがいいのは、吉川水産が入っているオオゼキだと思います。その次はさえきでしょうか。(千歳烏山南側のスーパーは正直分かりません。)
肉についても、マックスバリュはパック詰めのみということで少し物足りないです。オオゼキは店内に精肉店を持っているので、細かい注文ができるのでいいです。
その他については、マックスバリュ北烏山店は平均的なスーパーだと思いました。レジ係の人はまだ慣れていないので多少時間がかかりますが、そのうち早くなってくると思います。
ただし、オオゼキのレジ係のレベルに到達するのは難しいかもしれません。
トータルの評価としては、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
家からそれ程近くも無いので、敢えてマックスバリュに買い物に行きたいということがないです。
WAONを持っていたり、イオン銀行に口座があれば便利かもしれませんが、私は偶然烏山通りを通った時くらいにしか行く機会はなさそうです。
甲州街道沿いにマックスバリュ北烏山店の看板を見つけました。自動車で買い物に来る人もターゲットにしているのですね。駐車場には10台くらい停められるようです。

■マックスバリュエクスプレスのホームページ
============================================
東京都世田谷区北烏山7-2-12
03-5314-1441
24時間営業
============================================
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
先月北烏山にオープンしたマックスバリュエクスプレス 北烏山店に行ってきました。

オープン当日と、オープンして1ヶ月後くらいに行きましたので、行った後の感想を書きます。
店内の広さは、北烏山のスーパー「さえき」に比べると一回り小さい気がしますが、千歳烏山駅前の西友やオオゼキに比べると大きいです。
品ぞろえの面から見ていくと、以下の特徴があります。
・魚の品揃えは少ない
・肉の品揃えはふつう
・総菜(弁当やおかず)の品ぞろえに力を入れている
・野菜と果物の品ぞろえはイマイチか。(特に野菜)
・酒類は豊富(都内では珍しく箱売りビールが売っています。)
客のターゲットとしては、一人暮らしや、DINKSなどの少人数の家庭を狙っていると思います。
個人的には魚が好きなのですが、魚の品揃えが少ないのが残念です。
千歳烏山のスーパーで魚の品揃えがいいのは、吉川水産が入っているオオゼキだと思います。その次はさえきでしょうか。(千歳烏山南側のスーパーは正直分かりません。)
肉についても、マックスバリュはパック詰めのみということで少し物足りないです。オオゼキは店内に精肉店を持っているので、細かい注文ができるのでいいです。
その他については、マックスバリュ北烏山店は平均的なスーパーだと思いました。レジ係の人はまだ慣れていないので多少時間がかかりますが、そのうち早くなってくると思います。
ただし、オオゼキのレジ係のレベルに到達するのは難しいかもしれません。
トータルの評価としては、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
家からそれ程近くも無いので、敢えてマックスバリュに買い物に行きたいということがないです。
WAONを持っていたり、イオン銀行に口座があれば便利かもしれませんが、私は偶然烏山通りを通った時くらいにしか行く機会はなさそうです。
甲州街道沿いにマックスバリュ北烏山店の看板を見つけました。自動車で買い物に来る人もターゲットにしているのですね。駐車場には10台くらい停められるようです。

■マックスバリュエクスプレスのホームページ
============================================
東京都世田谷区北烏山7-2-12
03-5314-1441
24時間営業
============================================
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
こんばんは、Crowです。
世田谷ライフmagazineという雑誌(ムック)があります。
各号ごとに世田谷の一地域を特集しています。
世田谷と言っても、かなりの広さがあります。東京23区では大田区に次いで2番目の広さだそうです。ちょっと前までは23区で一番目の広さだったそうですが、おそらく羽田空港の拡張などで大田区が1番になったんだと思います。
世田谷区は人口は80万人以上住んでいるので、鳥取、島根などの県の人口よりも多いと言う大都市です。
そんな世田谷の魅力を伝えているのが、この世田谷ライフmagazine。千歳烏山も以前特集されました。最新号は駒沢・駒澤のようです。

もう少し涼しくなったら散歩がてら行ってみるのもいいですね。
さて、本題に入りますが、芦花公園駅で駅施設の改良工事を進めているようです。

何と、芦花公園駅は桜上水駅と同じように橋上駅舎化工事を行うとの事。それに伴ってエスカレーターやエレベーターを設置するみたいです。
今は確か改札は地下にあったと思うのですが、それを一気に上に持ってくるようです。今の地下改札ではエスカレーターやエレベーター等のバリアフリー設備の設置は無理だったのでしょうか。
工事完了は2010年の予定とのことです。
千歳烏山駅の改良工事についてはまだ始まっていないですが、そのうち始まると思います。まだ具体的な計画は聞こえてきません。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
世田谷ライフmagazineという雑誌(ムック)があります。
各号ごとに世田谷の一地域を特集しています。
世田谷と言っても、かなりの広さがあります。東京23区では大田区に次いで2番目の広さだそうです。ちょっと前までは23区で一番目の広さだったそうですが、おそらく羽田空港の拡張などで大田区が1番になったんだと思います。
世田谷区は人口は80万人以上住んでいるので、鳥取、島根などの県の人口よりも多いと言う大都市です。
そんな世田谷の魅力を伝えているのが、この世田谷ライフmagazine。千歳烏山も以前特集されました。最新号は駒沢・駒澤のようです。

もう少し涼しくなったら散歩がてら行ってみるのもいいですね。
さて、本題に入りますが、芦花公園駅で駅施設の改良工事を進めているようです。

何と、芦花公園駅は桜上水駅と同じように橋上駅舎化工事を行うとの事。それに伴ってエスカレーターやエレベーターを設置するみたいです。
今は確か改札は地下にあったと思うのですが、それを一気に上に持ってくるようです。今の地下改札ではエスカレーターやエレベーター等のバリアフリー設備の設置は無理だったのでしょうか。
工事完了は2010年の予定とのことです。
千歳烏山駅の改良工事についてはまだ始まっていないですが、そのうち始まると思います。まだ具体的な計画は聞こえてきません。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
最近、このブログに来られる人のうち、「島忠 仙川」で検索してくる人が多いです。
現在建設中の島忠 仙川店情報を皆さん検索して来るんだと思います。
今年の春頃に、一度状況を書いたように思いますが、もう工事は終わっているのでしょうか。
■2009年4月時点の島忠 仙川店建設状況
現在の島忠 仙川店の建築状況について開店日も含め、近いうちに状況をこのブログで書きたいと思います。
お店が開店した後の交通渋滞がひどくならないか気になるところですが・・・
さて、以前このブログでも紹介した千歳烏山の農産物直売所ですが、6月から立て替え工事が始まっています。


立て替えた後どのような形になるのかはまだ分かりません。完成次第お伝えしたいと思います。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
ちなみに、立替期間中は、JA東京中央本店駐車場で直売所が開かれるそうです。
東京の23区部にJAがあることに驚きですが、JAの東京中央支店が烏山地区にあることにも驚きました。
粕谷ですね。東京テラスの近くだったかと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
現在建設中の島忠 仙川店情報を皆さん検索して来るんだと思います。
今年の春頃に、一度状況を書いたように思いますが、もう工事は終わっているのでしょうか。
■2009年4月時点の島忠 仙川店建設状況
現在の島忠 仙川店の建築状況について開店日も含め、近いうちに状況をこのブログで書きたいと思います。
お店が開店した後の交通渋滞がひどくならないか気になるところですが・・・
さて、以前このブログでも紹介した千歳烏山の農産物直売所ですが、6月から立て替え工事が始まっています。



立て替えた後どのような形になるのかはまだ分かりません。完成次第お伝えしたいと思います。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
ちなみに、立替期間中は、JA東京中央本店駐車場で直売所が開かれるそうです。
東京の23区部にJAがあることに驚きですが、JAの東京中央支店が烏山地区にあることにも驚きました。
粕谷ですね。東京テラスの近くだったかと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
おはようございます、Crowです。
千歳烏山駅西口の北側にある家具・雑貨店の「たからや」さんが閉店しました。その後は「マクドナルド(マック)」が入るという噂が流れています。
真偽の程はまだ分かりませんが、色んなところでこの話題が出ているので本当の可能性が高いです。
西口近辺には、気軽に入れるファーストフード店が無かったので、マックが出来ると割とお客さんは入ってくると思います。
この出口を利用している日本女子体育大学の学生さんも利用しそうです。
また、後日真相が分かり次第報告したいと思います。
さて、千歳烏山唯一と思われるマンガ喫茶&インターネットカフェ、イーワルド(e-world)がいつの間にか、まんが喫茶の最大手である「ゲラゲラ」に変わっていました。
場所は、千歳烏山駅西口の北側を出て西に30秒ほど歩いたところにあります。

このマンガ喫茶には、イーワールド時代も含めてまだ行ったことがないのですが、中はどうなっているのでしょうか。
調べたところ、蔵書・雑誌数は21000冊/140誌だそうです。
マンガ喫茶ゲラゲラですが、調べたところ新宿を本拠地として、関東を中心に全部で50店舗程を展開する、国内最大級のまんが喫茶・ネットカフェです。関東以外には沖縄・石垣島・宮古島にお店があるみたいです。
肝心の値段ですが、
基本料金
【基本料金】 最初の1時間 420円
【延長料金】 15分 105円
パック料金
【3時間パック】 3H/980円
【6時間パック】 6H/1380円
※終日受付
【ナイトパック】 6H/1200円
※受付23:00~翌8:00
ということで、パック料金がお得です。
コミック本など、一度読んだら終わりという本は、こういったまんが喫茶で読んだ方がお金がかからないし、本の場所も取らないので経済的だと思います。
■ゲラゲラ千歳烏山店のホームページ
======================================
東京都世田谷区南烏山6-6-2 サンマルシェビルB1F
京王線千歳烏山駅北口より徒歩1分
03-3326-8911
24時間営業 年中無休
======================================
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
千歳烏山駅西口の北側にある家具・雑貨店の「たからや」さんが閉店しました。その後は「マクドナルド(マック)」が入るという噂が流れています。
真偽の程はまだ分かりませんが、色んなところでこの話題が出ているので本当の可能性が高いです。
西口近辺には、気軽に入れるファーストフード店が無かったので、マックが出来ると割とお客さんは入ってくると思います。
この出口を利用している日本女子体育大学の学生さんも利用しそうです。
また、後日真相が分かり次第報告したいと思います。
さて、千歳烏山唯一と思われるマンガ喫茶&インターネットカフェ、イーワルド(e-world)がいつの間にか、まんが喫茶の最大手である「ゲラゲラ」に変わっていました。
場所は、千歳烏山駅西口の北側を出て西に30秒ほど歩いたところにあります。

このマンガ喫茶には、イーワールド時代も含めてまだ行ったことがないのですが、中はどうなっているのでしょうか。
調べたところ、蔵書・雑誌数は21000冊/140誌だそうです。
マンガ喫茶ゲラゲラですが、調べたところ新宿を本拠地として、関東を中心に全部で50店舗程を展開する、国内最大級のまんが喫茶・ネットカフェです。関東以外には沖縄・石垣島・宮古島にお店があるみたいです。
肝心の値段ですが、
基本料金
【基本料金】 最初の1時間 420円
【延長料金】 15分 105円
パック料金
【3時間パック】 3H/980円
【6時間パック】 6H/1380円
※終日受付
【ナイトパック】 6H/1200円
※受付23:00~翌8:00
ということで、パック料金がお得です。
コミック本など、一度読んだら終わりという本は、こういったまんが喫茶で読んだ方がお金がかからないし、本の場所も取らないので経済的だと思います。
■ゲラゲラ千歳烏山店のホームページ
======================================
東京都世田谷区南烏山6-6-2 サンマルシェビルB1F
京王線千歳烏山駅北口より徒歩1分
03-3326-8911
24時間営業 年中無休
======================================
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。↓↓↓
こんにちは、Crowです。
はっきりしない天気が続きますが、夏ということで、千歳烏山でも夏祭りが開催されています。
今週木曜から、からすやま"夏まつり"が始まっています。
7月30日(木)・31日(金)8月1日(土)の3日間で、今日が最終日です。
場所は、駅前の烏山区民センター広場です。
期間中、ビンゴ大会・よさこい踊り・盆踊り大会が開かれますが、今日のメインイベントは、よさこい踊り。
その他、エド山口&東京ベンチャーズショーが7時過ぎから開催されます。
夏の思い出に、からすやま夏祭りはいかがでしょうか。
そのほか、夏の思い出というと、花火です。
調布の花火大会は既に終わってしまいましたが、たまがわ花火大会が8/22(土)午後7~8時に開催されます。

会場は、二子玉川緑地運動場(二子橋上流)で、最寄り駅は二子玉川駅(田園都市線・大井町線)なので、千歳烏山からは少し遠いですが、電車よりも自転車で行った方が早い気がします。
↑の区のお知らせ、「せたがや」のほかのページを見ていたら面白いものを見つけました。世田谷でもぶどう狩りなどの果物狩りができるみたいです。千歳烏山近辺で、果物狩りが出来る場所を紹介します。
・ブドウ(ぶどう)狩り・・・烏山ブドウ園(北烏山6-16)
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
詳細は、世田谷ブドウ研究会のホームページで
・ブルーベリーつみとり・・・宍戸農園(給田3-8)(木・日曜開園)
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
わざわざ遠くまでいかなくても、こんな近場に果物狩りが出来る場所があったんですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
はっきりしない天気が続きますが、夏ということで、千歳烏山でも夏祭りが開催されています。
今週木曜から、からすやま"夏まつり"が始まっています。
7月30日(木)・31日(金)8月1日(土)の3日間で、今日が最終日です。
場所は、駅前の烏山区民センター広場です。
期間中、ビンゴ大会・よさこい踊り・盆踊り大会が開かれますが、今日のメインイベントは、よさこい踊り。
その他、エド山口&東京ベンチャーズショーが7時過ぎから開催されます。

夏の思い出に、からすやま夏祭りはいかがでしょうか。
そのほか、夏の思い出というと、花火です。
調布の花火大会は既に終わってしまいましたが、たまがわ花火大会が8/22(土)午後7~8時に開催されます。

会場は、二子玉川緑地運動場(二子橋上流)で、最寄り駅は二子玉川駅(田園都市線・大井町線)なので、千歳烏山からは少し遠いですが、電車よりも自転車で行った方が早い気がします。
↑の区のお知らせ、「せたがや」のほかのページを見ていたら面白いものを見つけました。世田谷でもぶどう狩りなどの果物狩りができるみたいです。千歳烏山近辺で、果物狩りが出来る場所を紹介します。
・ブドウ(ぶどう)狩り・・・烏山ブドウ園(北烏山6-16)
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
詳細は、世田谷ブドウ研究会のホームページで
・ブルーベリーつみとり・・・宍戸農園(給田3-8)(木・日曜開園)
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
わざわざ遠くまでいかなくても、こんな近場に果物狩りが出来る場所があったんですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
| ホーム |