<advertisement>
株式会社かんぽ生命保険さんの、新生活応援プレ講座「意外と知らないラジオ体操のホント!!~松尾依里佳と学ぶ、カラダお目覚めメソッド~」が東京国際フォーラムで開催されたので参加してきました。
朝7時15分スタートということで、家を6時頃出ました。
普段まだ寝ている時間ですが、久しぶりの早起きをしました。いつもと違って電車に乗っている人も少なく、早起きは三文の得と言いますが、まさに人と少し違うことをするだけで得した気分。
早起きはやりたいと思っているのですが、どうしても夜が遅くなってしまい朝起きられない・・・ということが最近続いています。
寝る時間を少し早めるだけで早起きはできると思うので、これを機に少しずつ早く寝て起きる時間を早めて朝時間を有効に使っていきたいと思います。
↓朝の東京国際フォーラム


↓開始前

↓タレントの松尾依里佳さんとともに、最初講義形式でラジオ体操の歴史などを学びました。

↓その後、ラジオ体操指導者の大橋美加さんの指導のもと、全員でラジオ体操を。


終了後はおみやげとして、タニタ食堂とメルヘンがコラボしたサンドイッチを頂きました。

かんぽ生命さんは毎朝をたのしく、充実させることに向けた様々な取り組みを行っており、今回のラジオ体操もその一環です。
ラジオ体操はもともとかんぽ生命の前身が始めた体操って知っていましたか??
URL:http://www.radio2013.jp-life.japanpost.jp/
ラジオ体操って、3分間の間に体をまんべんなく動かすように出来ているので短時間でできる体操として完成度が高いことが分かりました。
子供の頃以来、やっていませんでしたが、これから取り入れていきたいと思います。

[PR by ブログタイムズ]
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
朝7時15分スタートということで、家を6時頃出ました。
普段まだ寝ている時間ですが、久しぶりの早起きをしました。いつもと違って電車に乗っている人も少なく、早起きは三文の得と言いますが、まさに人と少し違うことをするだけで得した気分。
早起きはやりたいと思っているのですが、どうしても夜が遅くなってしまい朝起きられない・・・ということが最近続いています。
寝る時間を少し早めるだけで早起きはできると思うので、これを機に少しずつ早く寝て起きる時間を早めて朝時間を有効に使っていきたいと思います。
↓朝の東京国際フォーラム


↓開始前

↓タレントの松尾依里佳さんとともに、最初講義形式でラジオ体操の歴史などを学びました。

↓その後、ラジオ体操指導者の大橋美加さんの指導のもと、全員でラジオ体操を。


終了後はおみやげとして、タニタ食堂とメルヘンがコラボしたサンドイッチを頂きました。

かんぽ生命さんは毎朝をたのしく、充実させることに向けた様々な取り組みを行っており、今回のラジオ体操もその一環です。
ラジオ体操はもともとかんぽ生命の前身が始めた体操って知っていましたか??
URL:http://www.radio2013.jp-life.japanpost.jp/
ラジオ体操って、3分間の間に体をまんべんなく動かすように出来ているので短時間でできる体操として完成度が高いことが分かりました。
子供の頃以来、やっていませんでしたが、これから取り入れていきたいと思います。
[PR by ブログタイムズ]
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
スポンサーサイト
洋服の青山 調布緑ヶ丘店が閉店したことは以前書きました。
跡地について色々と期待がありましたが、どんなお店が入るのか判明しました。
トヨタ東京カローラ世田谷店の仮店舗が入るとのこと。
■改装に伴う仮店舗営業のお知らせ
世田谷通り沿いのトヨタ東京カローラ世田谷店が改装している間の仮店舗として4月5日より11月末までという期間限定で営業されるようです。
トヨタの仮店舗が立ち退いてから、違うお店が入りそうですね。
それにしても、随分と離れた場所に仮店舗を出しますね。
トヨタといえば、驚いたのが箱根駅伝で見たピンクのクラウン。

センスの無さがどんどん強くなってきた感じがします。頑張ろうとしているのが逆に裏目に出ているというか・・・
日本のメーカーに共通的に言えることですが、デザイン力の無さは致命的になりつつあります。
今のトヨタのクルマで買いたいクルマがない、というのが正直な感想です。
消費者が何をクルマに重視するかは個人により違ってくると思いますが、個人的には品質よりもデザインがいいクルマに乗りたいですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
跡地について色々と期待がありましたが、どんなお店が入るのか判明しました。
トヨタ東京カローラ世田谷店の仮店舗が入るとのこと。
■改装に伴う仮店舗営業のお知らせ
世田谷通り沿いのトヨタ東京カローラ世田谷店が改装している間の仮店舗として4月5日より11月末までという期間限定で営業されるようです。
トヨタの仮店舗が立ち退いてから、違うお店が入りそうですね。
それにしても、随分と離れた場所に仮店舗を出しますね。
トヨタといえば、驚いたのが箱根駅伝で見たピンクのクラウン。

センスの無さがどんどん強くなってきた感じがします。頑張ろうとしているのが逆に裏目に出ているというか・・・
日本のメーカーに共通的に言えることですが、デザイン力の無さは致命的になりつつあります。
今のトヨタのクルマで買いたいクルマがない、というのが正直な感想です。
消費者が何をクルマに重視するかは個人により違ってくると思いますが、個人的には品質よりもデザインがいいクルマに乗りたいですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
以前、閉店とお伝えしたメロンパンファクトリーが何と復活していました。
店主が変わったのでしょうか。
また、その隣のスイーツハグさんはカレー屋さん「あきばカレー工場」になっていました。
1枚ペラのホームページも出来ています。
■あきばカレー工場 千歳烏山店
運営会社は「スープスパイス研究所株式会社」という会社のようです。
さらにさらに、交番の隣の「さがみ」の閉店後は担々麺屋さんになっていました。
色々と移り変わりの激しい千歳烏山商店街情報でした。
元世田谷区議の里吉ゆみさんも商店街を歩いていました。今年都議選に挑戦するそうですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
店主が変わったのでしょうか。
また、その隣のスイーツハグさんはカレー屋さん「あきばカレー工場」になっていました。
1枚ペラのホームページも出来ています。
■あきばカレー工場 千歳烏山店
運営会社は「スープスパイス研究所株式会社」という会社のようです。
さらにさらに、交番の隣の「さがみ」の閉店後は担々麺屋さんになっていました。
色々と移り変わりの激しい千歳烏山商店街情報でした。
元世田谷区議の里吉ゆみさんも商店街を歩いていました。今年都議選に挑戦するそうですね。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
当ブログで何度かお伝えしている蘆花公園の新築マンション「クレヴィア蘆花公園」
現在粛々と建設中です。


道路に面してますが、この道路はあまり交通は激しくないのでそれ程クルマの騒音は気にならないと思います。
道路を挟んで、世田谷自動車学校があります。
世田谷自動車学校からの騒音もそれ程気にすることもないでしょう。蘆花公園まで徒歩数分の距離なので、場所はいいですね。
ただ、駅まではそれなりに距離がありますのでその点がネックと言えばネック。
まあ、千歳船橋⇔千歳烏山のバスを使うという手もあります。
今は史上稀に観る低金利なので、今のうちにローンを組んでおくのが賢いと思います。1,2年先の金利はどうなっているのか、非常に怖いです。
■クレヴィア蘆花公園のマンション掲示板
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
現在粛々と建設中です。


道路に面してますが、この道路はあまり交通は激しくないのでそれ程クルマの騒音は気にならないと思います。
道路を挟んで、世田谷自動車学校があります。
世田谷自動車学校からの騒音もそれ程気にすることもないでしょう。蘆花公園まで徒歩数分の距離なので、場所はいいですね。
ただ、駅まではそれなりに距離がありますのでその点がネックと言えばネック。
まあ、千歳船橋⇔千歳烏山のバスを使うという手もあります。
今は史上稀に観る低金利なので、今のうちにローンを組んでおくのが賢いと思います。1,2年先の金利はどうなっているのか、非常に怖いです。
■クレヴィア蘆花公園のマンション掲示板
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
京王線のダイヤ改定があって1ヶ月程経ちますが評判がすこぶる悪いですね。
特に調布以東の駅についてだと思いますが、特急が2本になったことで各停の待ち時間が長くなりました。
千歳烏山で言うと、平日の日中帯とか休日、新宿に行く場合八幡山(桜上水)で2本特急を待つために3分くらい停車するようになったみたいです。
本数は変わりませんが、特急優先となるとこうなることは仕方が無いことだとは頭では分かっても実際色々待たされるとストレスですね。芦花公園は各停しか止まらないので、なおさら可哀想です。。必ず新宿まで22分掛かります。
逆に最高なのは調布。1時間に9本の特急が走るのでかなり便利になりましたね。調布徒歩圏内の住民は最高だと思います。
余談はさておき、クレヴィア蘆花公園のチラシをご紹介していなかったので載せておきます。価格も出てます。ちょっと古いですが。


平米単価は約70万円前後で、この立地にしては少々高い気がしますが、マンション掲示板を見るとそこそこ売れているようです。
アベノミクスでこれからインフレになることが予想されているので、今のうちにマンションを買っておくのは正解なのかもしれません。
■クレヴィア蘆花公園ってどうですか?
そういえば、蘆花つながりで、グローリオ蘆花公園が遂に完売したそうです!!おめでとうございます。
一時期、完売までいつまでかかるのか?という話題で持ちきりでしたが、なんとか売り切ったということでセコムさんも一安心ですかね。
価格設定を間違えると大変だということが傍から見ていて分かりました。
立地にあったグレードのマンションを適切な値付けで売るというのは難しいですが、それを間違えるとグローリオ蘆花公園のような状況になってしまいます。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
特に調布以東の駅についてだと思いますが、特急が2本になったことで各停の待ち時間が長くなりました。
千歳烏山で言うと、平日の日中帯とか休日、新宿に行く場合八幡山(桜上水)で2本特急を待つために3分くらい停車するようになったみたいです。
本数は変わりませんが、特急優先となるとこうなることは仕方が無いことだとは頭では分かっても実際色々待たされるとストレスですね。芦花公園は各停しか止まらないので、なおさら可哀想です。。必ず新宿まで22分掛かります。
逆に最高なのは調布。1時間に9本の特急が走るのでかなり便利になりましたね。調布徒歩圏内の住民は最高だと思います。
余談はさておき、クレヴィア蘆花公園のチラシをご紹介していなかったので載せておきます。価格も出てます。ちょっと古いですが。


平米単価は約70万円前後で、この立地にしては少々高い気がしますが、マンション掲示板を見るとそこそこ売れているようです。
アベノミクスでこれからインフレになることが予想されているので、今のうちにマンションを買っておくのは正解なのかもしれません。
■クレヴィア蘆花公園ってどうですか?
そういえば、蘆花つながりで、グローリオ蘆花公園が遂に完売したそうです!!おめでとうございます。
一時期、完売までいつまでかかるのか?という話題で持ちきりでしたが、なんとか売り切ったということでセコムさんも一安心ですかね。
価格設定を間違えると大変だということが傍から見ていて分かりました。
立地にあったグレードのマンションを適切な値付けで売るというのは難しいですが、それを間違えるとグローリオ蘆花公園のような状況になってしまいます。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
以前、当ブログでも取り上げた、中央高速の高井戸インターチェンジ下り線入り口が無いという話、日経新聞の2013/3/14版に、下り線入り口が2020年度末にも開設される可能性あり、との記事が出ていました。
■中央道・高井戸IC 半世紀経て下り線入り口開く?20年度末にも開設の可能性
詳しくは記事を見て頂きたいですが、区立小学校(富士見丘小学校)の移転構想をきっかけに入り口が出来るのではないか、という事です。
高井戸インターの入り口が出来なかったのは地元住民からの反対運動が合ったのは知っていましたが、富士見丘小学校がその原因という事は初めて知りました。
「高井戸ICの開設を巡っては、76年に日本道路公団(当時)と東京都、杉並区、富士見丘小、小学校PTAの5者間で「5者で協議、解決すること」との確認書を交わしており、住民との合意が着工の前提になる。」と記事に書いてありましたので確かかと思いますが、何故に入り口だけがNGになったのかは不明です。
高速道路下には道路が走ってますので危険度から言うと、高速の入口があろうがなかろうが道路がある時点でそれ程変わりはないかと思いますが。
高井戸インターの下り線入り口が無いことによる経済損失はかなりのものになると思います。
環八から上がってきたクルマが中央高速の山梨方面に行こうとすると、高井戸から入れないので永福まで行くか、調布まで甲州街道を走らねばなりません。
なんとも馬鹿馬鹿しい話です。
甲州街道が混むのも、そういう高速に入りたいクルマが余計に走っているのも原因かと思います。地元住民のエゴで周りが迷惑するという例です。
杉並住民は「烏山シェルター(通称烏山トンネル)」を道路公団に作らせた事からも分かるように、こういう住民反対運動は得意分野なので、高井戸下り線入り口開設に当って、小学校は移転しても別の理由で色々こじつけてまたまた反対するのでは、と個人的には思っていますが、すんなり事は進むのでしょうか。
事態を見守りたいと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
■中央道・高井戸IC 半世紀経て下り線入り口開く?20年度末にも開設の可能性
詳しくは記事を見て頂きたいですが、区立小学校(富士見丘小学校)の移転構想をきっかけに入り口が出来るのではないか、という事です。
高井戸インターの入り口が出来なかったのは地元住民からの反対運動が合ったのは知っていましたが、富士見丘小学校がその原因という事は初めて知りました。
「高井戸ICの開設を巡っては、76年に日本道路公団(当時)と東京都、杉並区、富士見丘小、小学校PTAの5者間で「5者で協議、解決すること」との確認書を交わしており、住民との合意が着工の前提になる。」と記事に書いてありましたので確かかと思いますが、何故に入り口だけがNGになったのかは不明です。
高速道路下には道路が走ってますので危険度から言うと、高速の入口があろうがなかろうが道路がある時点でそれ程変わりはないかと思いますが。
高井戸インターの下り線入り口が無いことによる経済損失はかなりのものになると思います。
環八から上がってきたクルマが中央高速の山梨方面に行こうとすると、高井戸から入れないので永福まで行くか、調布まで甲州街道を走らねばなりません。
なんとも馬鹿馬鹿しい話です。
甲州街道が混むのも、そういう高速に入りたいクルマが余計に走っているのも原因かと思います。地元住民のエゴで周りが迷惑するという例です。
杉並住民は「烏山シェルター(通称烏山トンネル)」を道路公団に作らせた事からも分かるように、こういう住民反対運動は得意分野なので、高井戸下り線入り口開設に当って、小学校は移転しても別の理由で色々こじつけてまたまた反対するのでは、と個人的には思っていますが、すんなり事は進むのでしょうか。
事態を見守りたいと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
烏山とは関係ないですが、普段メインで使っていたクレジットカード「SBIカードplus」がサービス終了するという案内が来ました。
ポイント還元率が高くて気に入っていただけに残念です。

次メインとして使うカードを何にするか迷い中です。色々カードが出てますがどれも一長一短あり決め切れないのが現状ですね。
思い切ってゴールドにするか?とか、色々考えます。
さて、今日ご紹介するのは、千歳烏山の銭湯、増穂湯さん。

千歳烏山駅から南に歩くこと3分程で着きます。
軟水のお風呂で、つるつるの湯と書かれているとおり、洗った後体がつるつるになるそうです。
自宅のお風呂に飽きた人、仕事の疲れが溜まっている人、スポーツの後、などなど、是非一度行ってみてください。
私も今度行こうと思っています。
■軟水銭湯 増穂湯
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
ポイント還元率が高くて気に入っていただけに残念です。

次メインとして使うカードを何にするか迷い中です。色々カードが出てますがどれも一長一短あり決め切れないのが現状ですね。
思い切ってゴールドにするか?とか、色々考えます。
さて、今日ご紹介するのは、千歳烏山の銭湯、増穂湯さん。

千歳烏山駅から南に歩くこと3分程で着きます。
軟水のお風呂で、つるつるの湯と書かれているとおり、洗った後体がつるつるになるそうです。
自宅のお風呂に飽きた人、仕事の疲れが溜まっている人、スポーツの後、などなど、是非一度行ってみてください。
私も今度行こうと思っています。
■軟水銭湯 増穂湯
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
家族や親しい友人だけで子供や孫の写真を共有できるアプリ「まごラブ」をご存知でしょうか??
最近リリースされたアプリなのでご存知無い方も多いかもしれません。
簡単に言うと、
「子供の写真を親に送りたいけど、送信するのが面倒」
「子供の新しい写真を父や母に見せたい!」
そんな問題を簡単に解決してくれるアプリなんです。
http://www.mago-love.com

家族間限定の写真共有アプリのような感じで、誘った家族だけにしか見ることができないサービスです!(家族だけでなく親しい友人でもOK)
クローズドなので他人に写真を悪用されることが無いので安心ですね!
以下の方法で家族を誘うことができます。
・メール
・LINE
・電話
・QRコード
早速試してみました!
写真の投稿方法はとても簡単です。

「写真投稿」を押すと「撮影する」か「写真を選択する」
というメニューが出るので、撮影もしくは写真を選択し
写真にタイトルを入れて投稿します!
↓こんな感じでアップロードされます。

便利機能として、このアプリから複数の写真を1枚にまとめて、
「フォトレター」としてご家族に送ることも可能です!
A5サイズ1枚 270円(税・送料込)
この価格はかなりお得な気がします。
「まごラブ」ですが、メールに画像を添付するという煩わしい作業無しで気軽にアップロードできて写真を共有できるのが一番の利点だと思います。
なかなか会えない父や母の為に子供の写真を共有して喜んでもらうためにもってこいのアプリです!
共有された写真は
iPhone・iPad・アンドロイド端末のアプリだけではなく、
パソコン・E-mailでも見る事ができます。
しかし、パソコンが出来ないご両親のために
写真を現像してA5サイズの写真を送るのもアリですね!
子供の成長記録として、この「まごラブ」を使う利用方法もありだと思います。
[PR by ブログタイムズ]
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
最近リリースされたアプリなのでご存知無い方も多いかもしれません。
簡単に言うと、
「子供の写真を親に送りたいけど、送信するのが面倒」
「子供の新しい写真を父や母に見せたい!」
そんな問題を簡単に解決してくれるアプリなんです。
http://www.mago-love.com
家族間限定の写真共有アプリのような感じで、誘った家族だけにしか見ることができないサービスです!(家族だけでなく親しい友人でもOK)
クローズドなので他人に写真を悪用されることが無いので安心ですね!
以下の方法で家族を誘うことができます。
・メール
・LINE
・電話
・QRコード
早速試してみました!
写真の投稿方法はとても簡単です。

「写真投稿」を押すと「撮影する」か「写真を選択する」
というメニューが出るので、撮影もしくは写真を選択し
写真にタイトルを入れて投稿します!
↓こんな感じでアップロードされます。

便利機能として、このアプリから複数の写真を1枚にまとめて、
「フォトレター」としてご家族に送ることも可能です!
A5サイズ1枚 270円(税・送料込)
この価格はかなりお得な気がします。
「まごラブ」ですが、メールに画像を添付するという煩わしい作業無しで気軽にアップロードできて写真を共有できるのが一番の利点だと思います。
なかなか会えない父や母の為に子供の写真を共有して喜んでもらうためにもってこいのアプリです!
共有された写真は
iPhone・iPad・アンドロイド端末のアプリだけではなく、
パソコン・E-mailでも見る事ができます。
しかし、パソコンが出来ないご両親のために
写真を現像してA5サイズの写真を送るのもアリですね!
子供の成長記録として、この「まごラブ」を使う利用方法もありだと思います。
[PR by ブログタイムズ]
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
千歳烏山と吉祥寺は意外と近いです。直線で4kmほど。
南烏山からだと吉祥寺は多少遠いですが、北烏山から吉祥寺は結構近いので自転車で10分程度で着きます。
千歳烏山から吉祥寺へはバスも通っていますが、バスルートは少し遠回りをするのと、結構信号が多い関係で、結構時間が掛かってしまいます。
自転車であれば最短距離で行けますのでおすすめです。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
吉祥寺近辺へ住むのは家賃など結構高く付きますが、比較的家賃の安い千歳烏山に住んで、休日ふらっと自転車で吉祥寺まで行って遊ぶという生活形態もお薦めです。
これから春に向けて、住まいを替えてみようと思われる方が増えると思いますが、千歳烏山はスーパーも多いですし、商店街も充実しているので住むのには便利な街だと思います。
吉祥寺も近いので、それだけでも千歳烏山に住む価値はあると思います。意外と穴場なんです。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
南烏山からだと吉祥寺は多少遠いですが、北烏山から吉祥寺は結構近いので自転車で10分程度で着きます。
千歳烏山から吉祥寺へはバスも通っていますが、バスルートは少し遠回りをするのと、結構信号が多い関係で、結構時間が掛かってしまいます。
自転車であれば最短距離で行けますのでおすすめです。
より大きな地図で I LOVE 千歳烏山 を表示
吉祥寺近辺へ住むのは家賃など結構高く付きますが、比較的家賃の安い千歳烏山に住んで、休日ふらっと自転車で吉祥寺まで行って遊ぶという生活形態もお薦めです。
これから春に向けて、住まいを替えてみようと思われる方が増えると思いますが、千歳烏山はスーパーも多いですし、商店街も充実しているので住むのには便利な街だと思います。
吉祥寺も近いので、それだけでも千歳烏山に住む価値はあると思います。意外と穴場なんです。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
| ホーム |