<advertisement>
八軒通り、とんかつ「睦巳」さんがあった所に新しく中華屋さんがオープンしました。
「台湾チャイニーズ 天天厨房」というお店。
ホームページによると、シェフは謝 天傑 (シャ テンケツ)さん。1980年、台湾省基隆市生まれとのこと。
青森・熱海・赤坂などの和食料亭にて経験を積み、2012年より1年間、経堂「パクチーハウス東京」にて料理長を担当されたようです。
天天厨房についてこう書かれています。
「「天天(tenten)」 は、中国語で 「毎日」 という意味です。
自然、健康、安心。毎日食べても身体に良いもの。厳選した季節の食材をつかったナチュラル台湾料理。
旬の食材の味と香りを最大限に生かすため、 化学調味料不使用。それぞれの食材のもつ陰と陽のチカラを大切にする薬膳の考え方。そんなこだわりを詰め込んだお料理をお客様に毎日ご提供したいと思っています。
お酒は料理に合わせて厳選した地酒やビオワイン、 台湾ビール、 紹興酒などを、 均一価格 一杯 500 円からご用意しています。尚、 酒処ではありますが、食材やお酒の味と香りを最大限にお楽しみいただくため、全席禁煙とさせて頂いております。」
メニューを見る限り、普通の中華料理屋さんでは見かけないメニューが並んでおります。
実際に、ここで食事された方のブログを紹介しておきます。
Cafooさんのブログです。
■天天厨房さん初訪
==========================================
世田谷区粕谷4-18-7
(03)6754-6893
営業時間18:00~22:00
==========================================
■台湾チャイニーズ 天天厨房のウェブサイト
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
「台湾チャイニーズ 天天厨房」というお店。
ホームページによると、シェフは謝 天傑 (シャ テンケツ)さん。1980年、台湾省基隆市生まれとのこと。
青森・熱海・赤坂などの和食料亭にて経験を積み、2012年より1年間、経堂「パクチーハウス東京」にて料理長を担当されたようです。
天天厨房についてこう書かれています。
「「天天(tenten)」 は、中国語で 「毎日」 という意味です。
自然、健康、安心。毎日食べても身体に良いもの。厳選した季節の食材をつかったナチュラル台湾料理。
旬の食材の味と香りを最大限に生かすため、 化学調味料不使用。それぞれの食材のもつ陰と陽のチカラを大切にする薬膳の考え方。そんなこだわりを詰め込んだお料理をお客様に毎日ご提供したいと思っています。
お酒は料理に合わせて厳選した地酒やビオワイン、 台湾ビール、 紹興酒などを、 均一価格 一杯 500 円からご用意しています。尚、 酒処ではありますが、食材やお酒の味と香りを最大限にお楽しみいただくため、全席禁煙とさせて頂いております。」
メニューを見る限り、普通の中華料理屋さんでは見かけないメニューが並んでおります。
実際に、ここで食事された方のブログを紹介しておきます。
Cafooさんのブログです。
■天天厨房さん初訪
==========================================
世田谷区粕谷4-18-7
(03)6754-6893
営業時間18:00~22:00
==========================================
■台湾チャイニーズ 天天厨房のウェブサイト
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
スポンサーサイト
7月頃、当ブログにて、「千歳烏山駅周辺地区街づくり構想(案)作成委託」について書きましたが、委託先が決定したようです。
委託先は、タカハ都市科学研究所とのこと。
■世田谷区千歳烏山地区街づくり構想案委託
聞いたことのない会社ですが、調べてみるとかなり実績のある会社だと分かりました。
■タカハ都市科学研究所
都市計画・まちづくりに関する調査・研究・計画立案を行う会社のようで、社員数は45人。
大船駅・小岩駅、三軒茶屋などなど、色々な駅や市街地の再開発の調査や計画案を作ってきている会社です。そのような会社があることを初めて知りました。
専門的に都市計画を行う会社が千歳烏山の街づくり構想を行うことで、商店街の声を上手く取り入れつつ魅力的な街構想ができればいい、のですがどうなることやら。
商店街の種々の声を反映しながら街づくりを進めるというのは大変だと思います。
いずれにせよ、来年3月には提案書が出来上がるようなので、その内容を見てみたいと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
委託先は、タカハ都市科学研究所とのこと。
■世田谷区千歳烏山地区街づくり構想案委託
聞いたことのない会社ですが、調べてみるとかなり実績のある会社だと分かりました。
■タカハ都市科学研究所
都市計画・まちづくりに関する調査・研究・計画立案を行う会社のようで、社員数は45人。
大船駅・小岩駅、三軒茶屋などなど、色々な駅や市街地の再開発の調査や計画案を作ってきている会社です。そのような会社があることを初めて知りました。
専門的に都市計画を行う会社が千歳烏山の街づくり構想を行うことで、商店街の声を上手く取り入れつつ魅力的な街構想ができればいい、のですがどうなることやら。
商店街の種々の声を反映しながら街づくりを進めるというのは大変だと思います。
いずれにせよ、来年3月には提案書が出来上がるようなので、その内容を見てみたいと思います。
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
10月に入りました。
あんなに暑かった夏が嘘のように最近は涼しい日が続いています。今年は去年行けなかった紅葉を見に、郊外へ出かけたいと思っていますが、仕事の関係でどうなることやら。
紅葉の季節は一日一日で変化があるので、1週間経つと全く異なった風景となってしまうので、タイミングを合わせて行きたいものです。
さて、今日ご紹介するのは「子育てステーション烏山」。
4年程前に出来た、千歳烏山駅から南側に歩くこと徒歩2分くらいの所にある子育てに関する支援拠点施設。
下記写真は2009年に撮影したものなのでご了承ください。



子育てステーションは「在宅を含めたすべての子育て家庭に対する支援の充実を図るため、世田谷区が区内5地域の利便性の高い駅前に設置を進めている「多機能型の子育て支援施設」」なのですが、千歳烏山のもその1つ。
4階建ての建物はすべて子育てに関する施設になっており、
・1F:おでかけひろば
・2F:認証保育所(京王キッズプラッツ烏山)
・3F:お子さんの一時預かり 「ほっとステイ」・病児・病後児保育室 「にこりんるーむ」
・4F:発達相談・療育
我が家は子供はいないので、中の様子や使い勝手などはコメントできませんが、駅の近くにこれだけ子育ての施設があるのは便利ですね。
最近は女性も働く方が増えているので、こういった施設は非常に利便性が高いのではないでしょうか。
■子育てステーション烏山に関する世田谷区のページ
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
あんなに暑かった夏が嘘のように最近は涼しい日が続いています。今年は去年行けなかった紅葉を見に、郊外へ出かけたいと思っていますが、仕事の関係でどうなることやら。
紅葉の季節は一日一日で変化があるので、1週間経つと全く異なった風景となってしまうので、タイミングを合わせて行きたいものです。
さて、今日ご紹介するのは「子育てステーション烏山」。
4年程前に出来た、千歳烏山駅から南側に歩くこと徒歩2分くらいの所にある子育てに関する支援拠点施設。
下記写真は2009年に撮影したものなのでご了承ください。



子育てステーションは「在宅を含めたすべての子育て家庭に対する支援の充実を図るため、世田谷区が区内5地域の利便性の高い駅前に設置を進めている「多機能型の子育て支援施設」」なのですが、千歳烏山のもその1つ。
4階建ての建物はすべて子育てに関する施設になっており、
・1F:おでかけひろば
・2F:認証保育所(京王キッズプラッツ烏山)
・3F:お子さんの一時預かり 「ほっとステイ」・病児・病後児保育室 「にこりんるーむ」
・4F:発達相談・療育
我が家は子供はいないので、中の様子や使い勝手などはコメントできませんが、駅の近くにこれだけ子育ての施設があるのは便利ですね。
最近は女性も働く方が増えているので、こういった施設は非常に利便性が高いのではないでしょうか。
■子育てステーション烏山に関する世田谷区のページ
「I LOVE 千歳烏山」はブログランキングに参加しています。ランキング上位の世田谷ブログはコチラから↓↓↓
| ホーム |